番号ポータビリティ開始は2006年11月1日


携帯電話の番号ポータビリティ制度は、2006年11月1日スタートでほぼ確定しています。番号ポータビリティ=MNPとは、今使っている携帯の電話番号のままで他社へ移行できる制度。たとえばNTTドコモのユーザーが、今の番号のままでauやボーダフォンへ移行することができます。

この制度については数年前から実現が望まれていましたが、ようやく総務省と携帯電話業界が合意し、総務省の省令改正案が2005年11月22日からパブリックコメントにかけられています。
この改正案は「携帯電話事業者は、双方向の番号ポータビリティを可能とするための措置を講じなければならないこととする」というもの。「番号を他社へ移行できるようにせよ!」という改正ですが、これを2006年11月1日に施行される見込みです。
具体的な方法や手数料については、今回のパブリックコメントにはかけられていませんが、以前のアンケート調査(総務省によるもの)をベースにして「手数料は1,000円から2,000円程度」になると見込まれています。

ユーザーにはありがたい制度ではありますが、いくつか注意すべきポイントがあります。簡単にまとめると
1:メールアドレスは移行できない
2:年間継続割引(ドコモのいちねん割引、auの年割など)がリセットされるため毎月の支払額が上がってしまう
3:年間継続割引を途中でやめて移行する場合にキャンセル料がかかる
4:制度スタート前に各社が料金制度を変更する可能性がある(ドコモ社長が言及している)
5:ソフトバンク、イーアクセスの参入により携帯業界全体が大きく変動するため、ユーザーにとって先が読めない


といった要素があります。ユーザーにとっても、業界にとっても大きな変動であるため、状況をきちんと把握する必要があるでしょう。今後も携帯電話の番号ポータビリティについて詳しく取り上げていきます。

●参考サイト
総務省の番号ポータビリティに関するパブリックコメント
電気通信番号規則の一部を改正する省令案及び電気通信事業報告規則の一部を改正する省令案に関する意見募集並びに情報通信審議会への諮問
番号ポータビリティのアンケート調査(ASCII24 携帯24)
【番号ポータビリティ】総務省の調査結果では「手数料を負担しても同番号を使いたい」が31.9%

Comments are closed.

ITジャーナリスト・三上洋



セキュリティ、携帯電話・スマートフォン、携帯電話料金、ライブメディアのライター・ジャーナリスト。文教大学情報学部非常勤講師
Twitter:mikamiyoh
Facebook:Yoh Mikami
電話番号・メールはこちら

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン